運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-03-28 第84回国会 参議院 建設委員会 第4号

五、道路の防災及び道路交通安全性向上を図るため、道路構造の改善、交通安全施設整備道路監理員拡充等道路管理体制を強化するとともに、危険箇所点検に万全を期し、その解消に努めること。  六、大規模な震災にそなえ、都市の街路をはじめ、避難に必要な道路、広場の確保と整備拡充に努めるとともに、老朽橋梁等について、緊急に補強、改良工事を行う等耐震性向上に努めること。  

赤桐操

1975-11-12 第76回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

大竹委員 そこで建設省の方へちょっとお伺いしたいのですが、この巡視員と同じような制度道路監理員という制度、それからモニター制度、これはモニターというのは役所の方ではないようでありますが、こういう制度もあるということでありますが、やはりこれからの参考にいたしたいので、道路監理員それからモニター制度について簡単に説明をしていただきたいと思います。

大竹太郎

1973-06-14 第71回国会 参議院 建設委員会 第12号

四、歩行者の安全を確保するため、歩道、歩行者専用道路等整備を図るとともに、交通危険箇所の総点検を継続実施して、事故防止施設整備を促進し、併せて道路情報管理施設整備及び道路監理員拡充等道路管理体制を強化すること。   右決議する。  以上であります。何とぞ御賛成くださいますようお願いいたします。

松本英一

1972-10-11 第69回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

しかも道路監理員という、道路法七十一条に基づき市長が任免をしている、権限のある人間がチェックに行ったものを、おたくの所管する警察方々グリーンベルトに押し倒す。それでも職務に忠実で、声をあげて、チェックしに来たんだと言えば、ぐずぐず言えば逮捕する。そういうことが起こってしまったのに、単に逮捕した人間を起訴しないで済むものではない。

大出俊

1972-09-12 第69回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

反対がない限りは警察側も了承したものでなければならぬはずでありまして、そうだとすると、道路法七十一条に基づく道路監理員任命が行なわれていて、そして手続に従って出かけていったものである。  それを二つに分けて申し上げますと、片方の課長さんのほうは、ちゃんと証明書を持って手をあげて呼びかけている。

大出俊

1972-08-17 第69回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

道路管理者が何だ、道路監理員が何だ、てめえら何だ、そういうむちゃくちゃなことを言う。黄色い色のパトカーに乗っかっていて、点滅灯がついている。そこからおりてきたのをみんな見ている。おりて、車のほうはグリーンベルト寄りに寄せて、あとは歩いて、ちゃんと証明書を掲げて——形まできまっているのです、これは。そういうふざけたことはない。  

大出俊

1972-08-17 第69回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

道路監理員制度」、これは道路法七十一条でございます。道路監理員任命することができるように法律上なっている。これは、たとえば横浜市なら横浜市の道路管理課長であるとか、あるいは係長であるとか、あるいは職員であるとか、市長任命をするわけでありますから、これは法律上明確な身分であります。

大出俊

1972-08-17 第69回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

県知事なり市長なりという道路管理者は積極的に、車両制限令に基づく取り締まりが変わったんだから、強化になったんだから、しかも旧来は越えられない権限が越えられるようになったんだから、道路監理員任命してやれるんだからということで、やれと言われてきている。警察もそのことは知らないということは表向きは言えない。ただし一点だけ残念なことに、末端の警察官方々なり署長さん等を含めまして徹底されていない。

大出俊

1972-08-10 第69回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

説明員片岡誠君) 仰せのように法律改正前は、その道路管理者またはその道路監理員行政措置をとって、その措置違反に対して罰則がついた。ところが法改正が直接罰則がついておる、その変化があると思います。したがって、直接罰則がついておりますから、形式的には警察官が直ちに捜査することは可能だと思います。しかしながら事柄の性質上、道路構造に関することであり、非常に技術的な問題の多い問題であります。

片岡誠

1971-03-25 第65回国会 参議院 建設委員会 第12号

二宮文造君 次に道路破損、欠損その他の理由によりまして交通が危険であると認められた場合において、緊急を要するときの一時運行の規制措置について、現行法では道路管理者いわゆる建設大臣並びに各地方建設局長にあったわけですけれども、今度の改正では道路監理員、員にまでおろされているように理解するのですが、その理由はどこにあるでしょう。

二宮文造

1971-03-23 第65回国会 衆議院 建設委員会 第11号

高橋(国)政府委員 具体的の取り締まりにつきましては、まず、道路監理員が現在まだ必ずしも充実しておりませんので、これを増す必要があるかと思います。これはそのための職員定員をどうするということではございませんで、そういうような道路監理員を教育いたしまして、適当な人を任命するというような方向で、まず道路監理員制度整備が必要だと思われます。  

高橋国一郎

1971-03-23 第65回国会 衆議院 建設委員会 第11号

高橋(国)政府委員 御指摘のように、道路監理員職務を行なう場合に、もしこれに違反する者があった場合は、公務執行妨害ということでもって罰せられることになるわけでございまして、御指摘のように、道路監理員そのものはそう強い権限を持っておりませんので、やはり警察官等の協力によりまして行なうことがどうしても必要になろうかというふうに考えます。  

高橋国一郎

1971-03-18 第65回国会 衆議院 建設委員会 第9号

第三は、道路破損、欠壊その他の事由により交通が危険であると認められる場合には、道路監理員も、必要な限度において、一時通行規制措置を行なうことができることといたしました。  第四に、道路管理者は、交通の安全と円滑をはかるために必要があると認めるときは、自転車専用道路自転車歩行者専用道路または歩行者専用道路指定することができることといたしました。  

田村良平

1959-03-10 第31回国会 参議院 建設委員会 第15号

その次の第七十一条の改正は、建設大臣から権限を委任された北海道開発局長も、他の道路管理者と同様にその職員の中から道路監理員を命ずることができることとし、自動車専用道路道路管理者は、出入制限に違反している者に対する監理権限道路監理員に行わせることができることといたしたものでございます。  

佐藤寛政

1958-03-11 第28回国会 参議院 建設委員会 第11号

第七十一条第四項は、道路監理員に関する規定でありますが、指定区関内の一級国道につきましては、建設大臣がその職員のうちから道路監理員を命ずることとなりますので、現行焼酎において吏員とあるのは職員に改めることといたしました。  第七十三条は、負担金等強制徴収に関する規定でありますが、指定区間内の一級国道については、国が強制徴収手続を行うことといたしました。

富樫凱一

1958-02-27 第28回国会 衆議院 建設委員会 第8号

第七十一条第四項は、道路監理員に関する規定でありますが、指定区間内の一級国道につきましては建設大臣がその職員のうちから道路監理員を命ずることとなりますので、現行規定において吏員とあるのは職員に改めることといたしました。  第七十三条は、負担金等強制徴収に関する規定でありますが、指定区間内の一級国道については国が強制徴収手続を行うことといたしました。

富樫凱一

1957-04-09 第26回国会 参議院 建設委員会 第24号

第二章は管理でございまして、本章は高速自動車国道建設管理区域の決定及び供用の開始、兼用工作物管理高速自動車国道道路鉄道等との交差の方式、高速自動車国道道路等との連結、特別沿道区域出入制限道路監理員監督処分、費用の負担等に関する事項を規定しております。  第六条は、高速自動車国道管理建設大臣が行うことを明らかにした規定であります。  

富樫凱一

  • 1